みなさま、サワディーカー
สวัสดีค่ะ
今日は、今週作ったスイーツづくりの記録です。バナナが一気に完熟になったので、バナナを使った焼き菓子を作ることにしました。メレンゲを作る必要もなく、電動ミキサーも要らず、粉類があれば、とても簡単にできる焼菓子のご紹介です。
Today, I would like to write about my homemade sweets using ripened Cavendish banana as follows.
วันนี้อยากจะเขียนลงบทความเกี่ยวกับเค้กกล้วยหอมที่ได้ทำเองดังนี้
バナナを使った焼き菓子のレシピ
レシピは公開済み(しっかりめバージョンはこちら、やわらかバージョンはこちら)。
日本でお馴染みの形状のバナナ(以下の画像のようなバナナ)で作るほうが美味しいです。タイのもっちりしたバナナで作ると粉っぽい仕上がりになったことがあり、いまいちです。
![]() |

我が家は、夫も私も、生地にバナナを入れているほうが柔かくて好きなので、バナナ入の生地で作ることが多いです。今回は、さらに、トップにも少量のバナナを乗せました。
バナナを乗せた場合、バナナの上にさらにメイプルシロップを塗るのが理想です!美味しいはちみつならはちみつを塗ってもよいのですが、タイで主流のロンガン由来のはちみつは、私には薄くて塗らないほうがいいかなって思っています…。自宅には私の大好きなひまわり由来のはちみつがありますが、今回はラッピング方法の関係で、全てシロップ等つけず。シロップを別添えして渡してもよかったかも🤔
ミニカップ、マドレーヌ型、薔薇型に入れて焼いてみました。
バナナマドレーヌ ~シェル型
楽天市場経由で購入できるシェル型(↓)には、念のため、バターと強力粉をつけて使っています。私的には、綺麗に出来上がりました!周りの触感がとても気に入っています。
マドレーヌ等、2回に分けて焼く場合は、2回目以降に焼くものは、焼く直前に、生地に型を入れたほうが型外れがいいです! 以前、生地を流し混んで数分放置してから焼くと、型外れがちょっと難しく感じたことがあったんです。
![]() | 価格:1,551円 |

バナナマドレーヌ ~薔薇の型
食べる直前に、粉糖をふりかけました。かけ方が中途半端だったのかな…💦ゴミがふりかかっているように思われる方もいるかもしれませんね…🤔
この型は、タイ・バンコクにあるお店(「新ショッピングセンター「MIXT Chatuchak(ミックス・チャトゥチャック)」で買えるもの/New Shopping Mall, "MIXT Chatuchak" - ecobkk’s diary(taecoのバンコク生活日誌)」の記事で紹介済みのお店)で購入したものです。こちらにも、念のため、バターと強力粉を振りかけてから使っています。
感想
3種類の型で作ってみた結果、それぞれ、厚みも若干違うものの、どれが断トツで美味しいということはなかったです。ミニカップバージョンは、少量の生地でたくさん作ることができるので、たくさんの人に配りたい時にとっても便利(^^)
ただ、個人的に、完成時ににやにやしてしまうのは、シェル型と薔薇型のマドレーヌです。ミニカップバージョンと比べると、どうしても、型の準備や後片付けに時間を要しますが、食べる時に、ミニカップのようにペーパーのゴミが出ないし、ペーパーを取り除く必要がない点、お皿に乗せて出せばすぐに食べられるので、食べやすさを求めてくる夫にはぴったりなんです(^^)
皆様、よい週末をお過ごしください。
![]() | 【メール便送料無料】アーモンドプードル 250g×2個セット / ナッツ アーモンドパウダー パン材料 製菓材料 ネコポス 価格:1,250円 |

以下の2つのブログランキングに参加しています。
1日1回有効で、皆様のクリックで投票されます。
Please encourage me by clicking the following ranking banner.
にほんブログ村↑に参加している他のブログも見られますよ♡
人気ブログランキング↑に参加している他のブログも見られますよ♡
ありがとうございます<(_ _)>
私が書いている地球の歩き方ブログはこちら▼
tokuhain.arukikata.co.jp
地球の歩き方ニュース&レポートはこちら▼
news.arukikata.co.jp
合わせてご覧いただけると嬉しいです。