皆様、サワディーカー。今日はパイ生地を使ったスイーツづくりの備忘録です。
見た目も中身も初トライのアップルパイ
アップルパイといえば、これまで、ケーキのスポンジやクッキーをくだいてクラムにしたものと、リンゴの煮詰めたもの等をパイシートに包んで作っていましたが、
www.instagram.com
今回は、リンゴのコンポートとカスタードクリームのアップルパイにしてみました💡 うち1つは、いつものアップルパイにするつもりが気づいたら、リンゴを全てコンポートにしてしまっていたので、コンポートで作りました…ww
結果は、思い描いていたアップルパイとはかなりかけ離れたものになってしまいました…😅
敗因は、水気を十分に切れてないコンポートでやってしまったからかもしれまさん🤔カスタードクリームもいつもと違う配合で作ってしまったので、わりと緩めで…。あと、暑い中、作業がもたついたにもかかわらず、作業を冷蔵庫に戻さず、続行したこともあるのでしょう。。。
タイでは、パイシートの作業時は冷房をつけなくては…!(と思います)。体感温度がさほど高くなくても、オーブンの予熱で部屋は常夏+αの熱気です…。
パイ生地のパリッと感が損なわれてしまいました😞
見た目も、初トライの形状に。葉っぱ部分のパイ(結合部分?)が焦げやすい(これは途中でアルミ等を被せました💦)&ポキンと取れやすくて、この点、次回の課題です。
紫芋のモンブランパイ
やっと紫芋が買えた!でも、今回、ほしかったのは、普通のさつまいも…
紫芋が欲しい時には手に入らず、もう、全く期待していない時、いや、むしろ黄色のさつまいもがほしい時に限って紫芋が手に入るという。。。
今回は、お弁当のおかずに、黄色のサツマイモがあると、見た目によいかなぁと思い、蒸して、入れようと考えていたのに、蒸したら紫色だったんです😅
そういえば、タイでは、紫芋チップスをそれなりに目にするものの、紫芋自体を買えたのは初めて。かなり小さな芋だったものの、値段が20bで、いつもの4分の1以下のお値段。お店の方に聞いたら、今回、初のタイ産のさつまいもでした!(いつもは、聞くと、日本産)。タイ産のさつまいもは、紫色が多いんでしょうかね…!?
8本位一気に蒸して、1本ずつ半分にカットしてみると、外側に傷のあった2本は炭みたいな色で味もなくて埃っぽい感じで、腐ってそうな気がしたので、処分。もう1本は白いぶつぶつがいっぱいで、幼虫かなんだかよくわからなかったので、それも処分しましたヽ(;´ω`)ノ恐怖の時間でした。いきなり、マッシュ等しなくてよかったです💦
味見もして状態のよい紫芋を使って何を作ろうか、随分悩みましたが、モンブランパイを作ることにしました💡(お弁当用に、茶巾絞りも1つだけ作ったんですけどね)
憂鬱な裏ごし作業も慣れれば平気になってくる…!?
かぼちゃの裏ごし作業は楽チンだけど、さつまいものモンブランって、私にとっては、裏ごしがものすごく大変な作業です。サツマイモにもよるとは思いますが。もしかしたら、ミルで作業したら楽で、おいしくできるのかも…とあとで思ったのですが、仕上がりのおいしさに間違いはないと思っている裏ごしは頑張りました💪💪💪 ケーキ作りは、肉体労働ですよね…💦
パイ生地作業は涼しいところで
底はパイ生地、そこにチョコを塗り、生クリーム、ラムレーズン、そして最後にさつまいもクリームを乗せて仕上げました😊
この日は、パイを取り扱う作業時間を最短になるようにし、なおかつ、その時間の前から冷房をつけて、部屋を涼しくしておきました。それから、チョコレートも塗ったからか、パイ生地はパリッと仕上がり、冷蔵庫に入れても、翌日もパリッとしていました(^o^)
紫芋の味
さつまいも自体は、黄色のほうがおいしい気がしないでもなかったですが、紫芋モンブランも味わえて、よかったです。品種にもよるかもしれませんが、赤いスイカと黄色のスイカの違いな感じでした。赤いスイカのほうが甘くておいしいですよね💡!?ー私にとってはそんな感じでした。
でも、最近は、紫芋のスイーツが結構流行っている感じなので、もしかしたら、スイーツづくりには淡白な味わいの紫芋のほうが適している場合が多いのかもしれませんね…。紫芋パウダーも売っているし、私も少し前に購入して、冷凍庫で眠っています…💡
以前、紫芋モンブランを料理教室の体験レッスンで作ったことがあるという友達は、紫芋ではなく、紫芋パウダーを生クリームに加えただけと言っていた気がします。それが主流だとしたら、私の作った紫芋モンブランは、かなり芋感のあるモンブランになりそうです。
![]() | 無添加紫いも粉 100g★8個までネコポス便可★国内産100%(鹿児島産)★紫芋パウダー 価格:324円 |

モンブランの口金
なかなか使う機会のなかった口金(手前は片目口金、奥はモンブラン口金)も使えて、絞り出しの雑さはおいておいて、、、よかったですヽ(^。^)ノ
芋に加える水分量が若干少なかったのか、絞り出すのに力が必要で、何回か、生クリームと牛乳を足しなおしたりしながら作業しました💦 片目口金での作業は詰まることなく、スムーズでしたヽ(^。^)ノ絞り出しと絞り終わりの雑さは置いといてくださいm(‗‗;)m
一方、結構細かな編み目で裏ごししても、モンブラン口金は使用中一部詰まることが多くて、一度ひっかかったら、その後はもうずっと、ちぢれ麺のような形状でしか出てこず。でも、作業やりなおしせず、そのまま作業続行しました(^^;)ミルと裏ごしを併用したほうがいいのかも…!?と思ったりもしました。
![]() | 価格:330円 |

![]() | 価格:237円 |

![]() | 価格:178円 |

過去作ったモンブラン
パイ生地は使っていませんが、過去に作った(なんちゃって)モンブランの記録も残しておきたいと思います。
さつまいもモンブランは、(見た目が)スパゲティーだ!と言われました( ´艸`)
2019年のバレンタインに作ったいちごモンブランは、衝撃のおいしさでした~!!
私は、芋や栗はそんなに好きではないので、果物で、また、(なんちゃって?)モンブランづくりに挑戦したいな~と思います💡
今日も、ご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m
以下の2つのブログランキングに参加しています。
1日1回有効で、皆様のクリックで投票されます。
Please encourage me by clicking the following ranking banner.
にほんブログ村↑に参加している他のブログも見られますよ♡
人気ブログランキング↑に参加している他のブログも見られますよ♡
ありがとうございます<(_ _)>
私が書いている地球の歩き方ブログはこちら▼
tokuhain.arukikata.co.jp
地球の歩き方ニュース&レポートはこちら▼
news.arukikata.co.jp
合わせてご覧いただけると嬉しいです。